こんばんは、玉城領子です。
このところのコロナの感染者数、
半端ないですね。
デルタ株ですか、
もう誰がかかってねも、不思議ではない状況です。
私も気をつけますが、あなたも気をつけてください。
そんな中ですが、
3歳の孫が、2日前から家出して来ています。
といっても、私の家と娘夫婦の家は、
同じマンションの同じ階で、
door to door で、10歩ぐらいの距離なので、
毎日来てます。
何か気に入らない事があると、
うちの家に入り浸っているのですが、
今回は泊り込みです。
ママが迎えに来ても、
にいにやねえねが迎えに来ても、
帰ろうとしません。
どうやら、お昼寝をしないのでパパに叱られたのが原因の様ですが、
何ともかわいい家出です。
「グランマがいいの」と言っていますが、
そりゃそうですよね。
グランマは、孫がかわいいので、
よっぽどでないと、叱りませんから( ^ω^)・・・、
やれやれ…です。
でも、3人目はすごいです。
3歳になる前から、ほとんど言葉を理解して、
こちらのいう事は、ほとんどわかります。
そして、「なぜ、なに、どうして…」の時期でもあります。
今日雨が降っていたのに、外で遊びたいというので、
高架下の「すべり台」のある公園に行ったのですが、
高速道路の補修工事のために、工事用車両の置き場に変わっていました。
「すべり台、なくなってるね」
「なんで?」
「高速道路の工事してるから、工事の車の置き場所になったみたいよ」
「なんで?」
「ここに置いとくと、工事するのに便利だからかなあ」
「なんで?」
「・・・・」
すべてにおいて、この調子です。
トヨタの問題解決手法に、「5回のなぜなぜ分析」というのがありますが、
それと同じで、こちらが出した答えに対して、
又、「なんで?」と聞いてきます。
仕事の問題解決ではないので、
途中で答えに窮して、話題を変えることが多いのですが、
先日「いおり、なんでだと思う、かんがえてみようか・・」と聞いたら、
3歳の孫は、片言で
「いおり、わからないから、聞いてるのよ」と返してきました。
この孫と、いつまでも楽しく付き合いって行きたいと、
脳トレのピアノと、しなやかに動けるようにベリーとヨガは続けようと誓った今日この頃です。
「子供や孫と、健康で楽しく豊かな生活を送る事」
これが私の一番の目標です。
健康であるために、子供や孫と楽しくすごすために
いつまでも動きたいので、
日々、トレーニングしているといっても過言ではありません。
あなたの目標は何ですか。
楽しいものであるといいですね。
では今日はこの辺で失礼します。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
おやすみなさい。