「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第162話 私はツイてる 公開日:2020年8月7日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第161話~第165話 こんばんわ、玉城 領子です。 何という暑さなのでしょう。 湿気もあり、じりじり照りつける太陽に、 夏の洗礼をうけたような一日でした。 昨日は実家のお墓参りでした。 私の実家は、毎年8月4日はお […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第161話 リハビリとベリーダンス 公開日:2020年8月5日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第161話~第165話第161話~第165話 こんばんわ 玉城 領子です。 今日は、孫のベリーダンスのレッスンに行ってきました。 私がやっているのを見ていたので、やりたいと言い出したのです。 ちなみに孫は5歳です。 何ともかわいい、ベリー […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第160話 朝の肩凝り解決法 公開日:2020年8月3日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法 こんばんわ、玉城 領子です。 今日も朝から暑かったですね。 夜も、クーラーをつけていないと、寝苦しくて目が覚めます。 ところであなたは、 朝起きたら、肩が凝ってるって感じたことありませんか。 […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第159話 バランスをとるってどういうこと? 更新日:2020年8月2日 公開日:2020年7月31日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法 こんばんわ、玉城 領子です。 昨日は夕方にすごい雷が鳴って、 一時的に大雨警報が出ていました。 幸いすぐに雨雲は通り過ぎてくれましたが、 今日、やっと関西は梅雨明けが発表されましたね。 今年の […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第158話 なりたい自分になる。 公開日:2020年7月27日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第156話~第160話 こんばんわ、玉城 領子です。 今日は、「思う通りになれる」という話をしたいと思います。 変形性股関節症末期のあなたには、 痛みのない毎日は、切なる願いだと思います。 […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第157話 ヨガでベリーダンス‥? 更新日:2020年7月26日 公開日:2020年7月25日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第156話~第160話 こんばんわ、玉城 領子です。 天気予報によると、今年の梅雨最後の雨のようですが、 うちの地域では、大雨洪水警報が出ています。 この土日は、まだまだ安心出来ませんね。 さて、今日の […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第156話 気分転換 更新日:2020年7月24日 公開日:2020年7月23日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法 こんばんわ、玉城 領子です。 今年の梅雨で最後の雨…(と気象予報士が行っていましたが)、が降っています。 夏は、もうすぐそばまで来ています。 コロナもあり、あまり遠出はでは出来な […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第155話 思い込みは損をする。 公開日:2020年7月21日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第151話~第155話 こんばんわ、玉城 領子です。 今日は朝から気温が上がり、蒸し暑い日でしたね。 梅雨が明けたのかと思いました。 先日、人間ドッグで引っかかった胃の精密検査をしたのですが、 今日結果 […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第154話 ヨガの効果 公開日:2020年7月18日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第151話~第155話 こんばんわ、玉城 領子で。 今日は、夕方の孫の保育園へのおむかえ以外は まったく外出しませんでした。 当然、運動不足です。 そこで、ブルブルマシン(DOCTOR AIR)とヨガ […] 続きを読む
「変形性股関節症を手術で克服して、楽しく豊かな人世を送る方法」第153話 前屈のできるようになる方法 パート2 公開日:2020年7月16日 明日を変える、変形性股関節症を克服し楽しく豊かな人生を送る方法第151話~第155話 こんばんわ、玉城 領子です。 またまた夜中…です。 今日は、お昼間にブログのアップをしようと前日に思っていたのですが、 孫が来て、全く手につきませんでした。 ほんと […] 続きを読む